ドッグフード

「このこのごはん」と「PETOKOTO FOODS」を6つの項目で徹底比較!

プレミアムドッグフードの中でも「国産」で安心感が高い「このこのごはん」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」を6つの項目で比較してみました。

今回は、ドッグフードを購入する際に基本となる「1.品質」「2.栄養バランス」「3.安全性」「4.食べやすさ」「5.価格」「6.選択肢の多さ」を徹底比較しています。両者の良いところ悪いところ包む隠さずお伝えしていきます。

これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

「このこのごはん」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」を6つの項目で比較しました!

評価項目評価基準
1.品質 品質合格基準の有無、ヒューマングレードか、アレルギー対応(グレインフリー、グルテンフリー等)
2.栄養バランス 保証成分値、原材料
3.安全性 食材生産地、製造地、調理法、合成添加物(香料•保存料等)の有無
4.食べやすさ フードタイプ(ドライ•ウェット等)、粒の大きさ、匂い、その他
5.価格 1gあたり価格、配送料、定期購入の有無
6.選択肢の多さ 商品種類の多さ、販売重量の多様さ、販売方法

上記の6つの項目で、「このこのごはん」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

比較する商品

今回は両者を代表する以下商品で比較します。

このこのごはん「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」
比較する商品このこのごはん総合栄養食(ビーフ/チキン/ポーク/フィッシュ)
フードタイプドライフードフレッシュフード
販売会社株式会社オモヤ株式会社PETOKOTO

1.「このこのごはん」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」を『品質』で比較!

評価基準このこのごはん「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」
品質合格基準国産のGMP(Good Manufacturing Practice)認定工場が運営管理
有機JAS認証
ISO220005認証
HACCP認証
AAFCO(米国飼料検査官協会)の栄養基準クリア
米国獣医栄養学専門医 とレシピ開発
ヒューマングレードヒューマングレードヒューマングレード
アレルギー対応小麦グルテンフリー小麦グルテンフリー
チキンとフィッシュはグレインフリー

このこのごはんは国産なので、国産のGMP認定工場が運営管理しています。

また、有機食品の認定(有機JAS認証)、産地から食卓までの品質を保証するISO22005認証、製造の安全を確保する衛生手段であるHACCP認証も取得しています。

このこのごはんもPETOKOTO FOODSも、人間が食べれることが可能なヒューマングレードのフードです。

アレルギー対応としては、このこのごはんは玄米、大麦など、PETOKOTO FOODSは白米など一部穀物は使用していますが、いずれも小麦グルテンフリーです。

穀物は全てがだめというわけではありません。

犬はもともと肉食なので穀物中心のドライフードは消化にあまりよくなく、食いつきもよくないという面は確かにあります。

でも、小麦アレルギーやとうもろこしアレルギーのワンちゃんが増えているので、小麦グルテンフリーは安心です。

このこのごはんとPETOKOTO FOODS、どちらも高品質のフードといえますね。

2.「このこのごはん」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」を『栄養バランス』で比較!

評価基準このこのごはん「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」 
保証成分値ビーフの場合水分70%を除いた乾物状態
タンパク質21.3%以上8.5%以上30%
脂肪8.2%以上5.5%以上19%
繊維0.9%以下1.0%以下3%
灰分6.7%以下3.0%以下
水分10.0%以下70%以下
その他DHA&EPAなどオメガ3脂肪酸
炭水化物40%
カルシウム1.5%
オメガ3脂肪酸3%
オメガ6脂肪酸2.5%
エネルギー343kcal/100g150kcal/100gーー
原材料国産のささみ・鹿肉・サーモン等使用
詳細は下に記載
国産中心の安全な食材を使用
詳細は下に記載
ーー

<このこのごはんの原材料>

鶏肉(ささみ、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、さつまいも、わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨未焼成カルシウム、卵殻未焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)

<PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)総合栄養食「ビーフ」の原材料>

国産牛肉、国産かぼちゃ、国産卵、国産白米、国産にんじん、国産小松菜、フィッシュオイル、亜麻仁オイル、すりごま、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、コリン)、ビタミン類(B1、B2、B12、C、D、E、葉酸、パントテン酸)

<PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)総合栄養食「チキン」の原材料>

国産鶏肉、国産さつまいも、国産にんじん、国産卵、国産小松菜、すりごま、亜麻仁オイル、フィッシュオイル、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、コリン)、ビタミン類(B1、B2、B12、C、D、E、葉酸、パントテン酸)

<PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)総合栄養食「ポーク」の原材料>

国産豚肉、国産卵、国産白米、国産にんじん、国産キャベツ、国産おから(大豆)、フィッシュオイル、すりごま、亜麻仁オイル、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、コリン)、ビタミン類(B1、B2、B12、C、D、E、葉酸、パントテン酸)

<PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)総合栄養食「フィッシュ」の原材料>

白身魚(スケトウダラ)、国産さつまいも、国産にんじん、国産キャベツ、フィッシュオイル、亜麻仁オイル、すりごま、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、コリン)、ビタミン類(B1、B2、B12、C、D、E、葉酸、パントテン酸)

PETOKOTO FOODSはフレッシュフードなので、水分が70%と多く、ドライフードとの比較は難しいのですが、水分を除いた乾物状態の成分値を参考情報として補記しています。

どちらも栄養バランスが良く、原材料も吟味された健全な食材が使用されたフードといえますが、あえて比較するのであれば、

このこのごはんは低脂肪

PETOKOTO FOODSはメインのタンパク質をビーフ、チキン、ポーク、フィッシュから選べること
例えば、運動量が多ければビーフ、ダイエットが必要ならチキン、アレルギーが気になるならフィッシュなど、ワンちゃんの状況に応じて選択できること

に特徴があります。

また、PETOKOTO FOODSは米国獣医栄養学専門医が開発したレシピを使用しています。

3.「このこのごはん」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」を『安全性』で比較!

評価基準このこのごはん「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」
 食材生産地日本(除、パパイヤ等)日本中心
 製造地日本日本
調理法スチーム加熱•急速冷凍製法
 合成添加物(香料•保存料等)着色料•香料•合成保存料•酸化防止剤等不使用
凝固剤不使用
着色料•発色剤•保湿剤•乳化剤•増粘安定剤•pH調整剤•保存料•酸化防止剤等不使用

このこのごはんもPETOKOTO FOODSも「国産」であることが大きなアピールポイントです。

このこのごはんもPETOKOTO FOODSも、一部日本で手に入らない食材を除き、基本的に日本で生産されたものを使用しています。

生産地も、一部を除き基本的に明記されていて、食材の安全性は高いといえます。

どちらも香料・保存料など合成添加物は使用されていませんが、このこのごはんは凝固剤も使用していません。粒の形が不揃いなのはそのためです。

安全性もどちらも極めて高いと評価できます。

4.「このこのごはん」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」を『食べやすさ』で比較!

評価基準このこのごはん「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」
フードタイプドライフードフレッシュフード
粒の大きさ(ドライ)直径7〜8mmーー
匂い鰹出汁の優しい香り強い匂いはなし
その他オイルコーティングなし
ちょっと固め

ドライフードとフレッシュフードという大きな違いはありますが、どちらも口コミでは食いつきがすごくいい!と評判です。

このこのごはんは、標準的なドライフードよりも粒が若干小さく、より小型犬向きといえます。

またこのこのごはんは鰹出汁の香りが和風で優しく、オイルコーティングもされていないなど、ワンちゃんにとって食べやすい工夫がされています。

一方、PETOKOTO FOODSはフレッシュフードで、手作りごはんみたいものなので、子犬やシニア犬など硬いドライフードが苦手なワンちゃんや、胃腸の調子が悪く食欲が安定しないワンちゃんには、食べやすい、優しいフードといえます。

5.「このこのごはん」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」を『価格』で比較!

単発購入

評価基準このこのごはん「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」
料金(税込)3,850@1個1kg12パック(150gx12=1.8kg):6,900円
1gあたり価格3.85円@1g3.83円@1g
配送料850円800円(税抜)

1gあたりの単価は、このこのごはんが3.85円、PETOKOTO FOODSが3.83円とほぼ同じです。

ただPETOKOTO FOODSはフレッシュフードなので1日あたりの消費量がドライフードと大きく違います。

食事量計算は公式サイトでできますが、ざっと計算したところ、ドライフードの2倍程度は必要なようです。

だとすると、PETOKOTO FOODSのコストはこのこのごはんの約2倍ということになります。

このこのごはんはドライフードの中でもかなり高額商品ですが、その倍となると、PETOKOTO FOODSは極めて高価な商品といわざるを得ません。

定期購入

評価基準このこのごはん「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」
お届け周期•個数基本:2回目は14日後、3回目以降は30日後
2回目以降の周期・個数は変更可
フードプランを診断のうえワンちゃんにあったプランで購入
愛犬に急な体調の変化があった場合にいつでも専門家に相談できる「365日獣医療相談窓口」を無料で利用可能
料金(税込)15%オフ
初回:1個 3,278円
2回目以降:2個 6,556円
1パックあたり料金は単発購入の10%オフ
1gあたり価格3.28円@1g3.45円@1g
配送料初回送料無料
2回目以降、850円
800円(税抜)
解約等次回発送予定日から10日前までに連絡解約•一時停止はマイページから可能
1世帯当たり1度まで初回購入時に限り、到着日から2週間以内に連絡した場合、返品および全額返金

両者とも定期購入コースがあり、単発購入よりもお得に購入できます。

お得といっても元が高いので、決して安いとはいえませんが。

定期購入ですが、1回で停止することもできるので、お試しで合っても、単発よりも定期コースで購入した方がお得といえます。

PETOKOTO FOODSは、初回お届け全額返金保証があるので、ワンちゃんに合わなかった場合でも無駄にならず、気軽にお試しが可能です。

6.「このこのごはん」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」を『選択肢の多さ』で比較!

評価基準このこのごはん「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」
商品種類1種類5種類(ビーフ/チキン/ポーク/フィッシュ/4種MIX)
販売重量1kg12パック(150g x12=1.8kg)
販売方法通販のみ通販、市販(取扱店舗は限定的)

このこのごはんは1種類のみですが、PETOKOTO FOODSはビーフ/チキン/ポーク/フィッシュの4種の味があり、販売は12パックで1セットなので販売時は4種MIXも加え5種類あります。

ワンちゃんのアレルギーや好みに応じて、選べることができるのはうれしいですね。

販売方法は、このこのごはんは通販のみ。PETOKOTO FOODSは通販中心ですが、市販もされています。取り扱い店舗は公式サイトで確認できますが、残念ながらあまり多くはありません。市販では1パックから購入できるので、お試しにはいいかもしれません。

通販は、不便と感じる方もいますが、流通コストが抑えらるとか、顧客管理がしっかりできるのでパーソナライズされたサービスが期待できるなどのメリットもあります。

「このこのごはん」をおすすめの方はこんな人!

  • 安全性の高い『国産』ドッグフードを探している人
  • 小型犬に適したドッグフードを探している人
  • 高品質で栄養価が高いけど、低脂肪のドッグフードを探している人
  • ワンちゃんに小麦グルテンアレルギーがある人
  • 涙やけやうんちや毛並み、体臭などで悩みがある人
  • 食いつきのいいフードを探している人
  • いいドッグフードにならお金をかけてもいい人

「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」をおすすめの方はこんな人!

  • 食欲不振や食いつきが悪いなどで悩んでいる人
  • シニア犬など固いドライフードが苦手なワンちゃんを飼ってる人
  • アレルギーなど悩みがある人
  • 多少高くても、高品質で安全ななフレッシュフード/総合栄養食を試してみたい人
  • 健康的で安全、かつ美味しいフードを食べさせたい人
  • ドライフードよりも手作りごはんを与えたいが自分で毎日作る余裕がない人。
  • 冷凍保存、解凍、余った分の冷蔵保管などの手間を面倒と感じない人
  • 冷凍保管のスペースに問題ない人
  • 単にフード購入だけでなく、パーソナライズされたサービスを期待する人
  • ワンちゃんを家族の一員として大切にしている人
  • 保護犬の里親探し活動に貢献したい人(売上の一部が動物保護団体へ寄付されます)

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のドッグフード「このこのごはん」と「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」の違いを6つの項目で比較してみました。

どちらも高品質で栄養価が高く、「国産」の安全なプレミアムドッグフードですが、このこのごはんはドライフード、PETOKOTO FOODSはフレッシュフードという大きな違いがあります。

価格もどちらもかなり高額なので、経済的に余裕がないと、長く続けるのは難しいかもしれません。

ご自身のワンちゃんの体質や予算などに応じて、どちらが向いているのか考える材料に少しでもなれば、うれしいです。

-ドッグフード